忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Mayumi Makiの英語会話教材

(Q11)名詞の前に冠詞が付く場合と付かない場合で意味の違いはありますか?

冠詞がなくて、しかも名詞が単数形になる使い方にいつも迷いを感じます。

例えば、He sent me an email from hospital yesterday. のhospitalの前にaが付く場合と付かない場合は何か意味の違いがありますか。

どこのhospitalからメールを送ったのか特に気にしない場合はhospitalの前にaを付けてもいいと思いますが、名詞の前に冠詞がないとなんだか不安を感じてしまいます。

 (滋賀県 Hide)
 
 

建物や場所に関する語句で、そこで行われる「事」を意識した意味の場合に、冠詞を付けないことがよくあります。

aやtheなどの冠詞を伴わない数えられる名詞の単数形は、建物や場所に関する語句によく見られます。

特に、その建物や場所が持つ機能に焦点が置かれ、建物や場所そのものより、そこで行われる「事」を意識した意味の場合に、aやtheを付けないことがよくあります。

例えば、go to churchは「教会」という建物へ行くというより、そこでする「事」、つまり「礼拝」に焦点が置かれるため、「礼拝に行く」という意味になります。

go to college(大学に通う、大学生である)、

go to class(授業に出る)、after school(放課後に)、go to bed(就寝する)、go to prison(服役する)、

be at work(勤務中で)、leave office(<公職を>辞職する)なども全て同じ理由で冠詞が付きません。

「病院」に関連する語句の場合は、イギリス英語ではtheを付けない、アメリカ英語ではtheを付けることが多いようです。

go to (the) hospital(病院へ行く、入院する)、leave (the) hospital(退院する)という具合です。

ただし、お見舞いに行くときは、医療行為を受ける場所というより、身内や友達が入院している「建物」と捉えるため、

I went to the hospital to see my father.(父を見舞いに病院へ行った)のようにtheが必要です。

ご質問の、He sent me an email from hospital yesterday. という文からは、入院中の男性からメールが送られてきたことが伺えます。

hospitalの前にaが付くと「建物」に意識が向くため、診察や入院などではない理由で訪れた病院(受信側にはどの病院かが不明)からメールが送られてきたことになります。
 
 
 
「石原真弓先生の英会話質問箱」より。




(Q12)海外で赤っ恥!日本人によくある変な英語フレーズ5個
 
 
その昔、英会話系サイトのテレビCMで、飛行機で機内食を注文するのに“I am a chicken.”と真顔で言っちゃう男性がいたのを覚えていますか?
 
この“I am chicken.”同様、正しいようでまちがっている英会話フレーズというのはたくさんあります。
 
まあ、機内で「私は鶏系男子(臆病者)です」くらいなら笑い話ですみますが、勘違いフレーズのために、取り返しのつかないトラブルに巻き込まれるおそれも……。
 
そこで、英会話講師デイビッド・セインさんの著書「日本人のちょっとヘンな英語」から、日本人がやりがちな英語のまちがい表現を5個お届けしたいと思います。
 
1:“散歩好き”のつもりが“誘惑”に?
 
あなたの趣味は何ですか? 
 
出合いを求めて街をぶらぶら散策するのが好きな人が、“I like street walking.”なんて言っちゃうと、絶対にドン引きされるので要注意!
 
“I like street walking.”は、なんと「私は売春が好きです」という意味になってしまうのだそう。
 
「街を歩くのが好き」を表現したいのなら、“I like walking through the streets.”と言うのが正解です。
 
女性が「売春が好き」なんて言おうものなら、大変なことになってしまいますね。
 
2:変なあだ名?~Here is △△△の英会話教材
 
タクシーを呼んでほしい場合、“Could you call me taxi?”と言ってはいけません。
 
これでは、「私を“タクシー”と呼んで下さい」という意味になります。
 
正しくは、“Could you call me a taxi?”です。
 
“a”があるのと無いのとでは、意味がガラッと変わってしまうのですね!
 
 
3:タクシー内でそんなこと言うなんて!?
 
無事タクシーを呼ぶことができ、乗車したあなた。
 
目的地に着いたら、運転手さんに何と声をかけますか? 「ここで降ろしてください」のつもりで“Please get me off here.”と言ってはヤバイことになるかも……。
 
実は、“Please get me off here.”は、「私を性的に興奮させてください」という意味になるのです。
 
いきなりそんなこと言われては、運転手さんもびっくりですよね。
 
正しくは、“Please let me off here.”です。きちんと覚えておきましょう!
 
 
 
4:それは日本の文化ですか……?
 
値段を尋ねる表現は“How much ~ ?”であることは、中学英語で習いましたよね。
 
では、「ひとりいくらですか?」と尋ねるには、どう言えばいいのでしょうか?
 
 “How much is one person?”と言っては大恥! これでは「人間ひとりいくらですか?」という人身売買系との出合いになってしまうのです。
 
ひとり当たりの料金などを尋ねたい場合は、“How much is it for one person?”という表現があります。
 
海外旅行の際にぜひ使ってみましょう。
 
 
 
5:親切心がアダになる?
 
ちょっと遅い時間まで引き止めてしまった相手に対し、「家まで送ります」と申し出たいあなた。
 
でも、“I’ll send you home.”と言っては、ムッとされるかもしれません。
 
というのも、“I’ll send you home.”では、「家に帰すぞ!」というきついニュアンスになってしまうのです。
 
「家まで送ります」の正しい英語フレーズは、“I’ll take you home.”になります。
 
 
以上、日本人がやりがちな英語のまちがい表現との出合い、いかがでしたか? 
 
いずれも、知らずに使っちゃうとピンチを招きそうなフレーズばかりでしたね!
 
英語圏の人々と出合い、接する場合や、海外旅行の際にはくれぐれも気を付けましょう。
 





 (Q13)今回の、英語英会話 勉強法教材は、食事に関する英語表現です。
世界中どこに行ってもどんな出会い恋愛状況でも毎日必要となるのは食事。
あなたは英語で「いただきます」や「ごちそうさま」が言えますか? 通訳やガイドさんのいない出会い系状況で、「こういうとき一体どう言えばいいの?」と困ってしまうかもしれませんね。
 そこで、英会話系サイト講師デイビッド・セインさんの著書『「ごちそうさま」を英語で言えますか?』より、食事にまつわる英語フレーズです。
 
■食事前に使いたい英語英会話フレーズ
(1)「夕飯、どうする?」
 
What about dinner?  夕飯、どうする?
もちろん、“dinner(夕飯)”の部分を“lunch(昼食)”や“breakfast(朝食)”に置き換えて使ってみてもいいですよ。
 
(2)「バイキングに行こう!」
 
Let’s go to an all‐you‐can eat place!  バイキングに行こう!
 
食べ放題という意味の“バイキング”は、和製英語。海外では通じません。“食べ放題=an all‐you‐can eat place”です。
 
(3)「とりあえず、ビールください」
 
Let’s start with beer.  とりあえず、ビールください。
 
“Beer!”と連呼するだけでもとりあえず通じそうな気もしますが、それだとちょっとかっこ悪いので、スマートな表現もぜひ覚えておきましょう。
 
■食事中に使いたい英語英会話フレーズ4個
 ・Looks good! おいしそう!
・Let’s eat! いただきます!
・One bite! ひと口ちょうだい!
・My mouth is burning! 激辛だ!
 
いずれも簡単で、すごく便利なフレーズ。それにしても、“My mouth is burning!=口の中が燃えている!=激辛だ!”というのは面白い表現ですよね。
 
■食事の終盤に使いたい英語英会話フレーズ2個
Anything else?  もっと食べる?
・Second, please!  おかわり!
 
これらもサッと使える便利表現。ちなみに、“second”は“2杯目”という意味で、3杯目は“third”、4杯目は“fourth”となりますが、おいしいからって食べ過ぎにはご用心!
 
■食後に使いたい英語英会話フレーズ2個
 
・That was delicious.  ごちそうさま。
・Check, please.  お会計お願いします。
 
満腹のあまり、言葉を失ってはなりません。最後までビシッと英語フレーズで決めましょう!
 
 以上、食事にまつわる英語フレーズ11個をお届けしましたがいかがでしたか? 海外旅行時はもちろんのこと、海外からお客さんとの出会いなどでも、これらの表現をぜひ使いこなしてくださいね!
 

PR

最新TB

 

最新CM

 

プロフィール

HN:
Maki
性別:
非公開

 

バーコード

 

ブログ内検索

 

P R

 

フリーエリア