Maki girl実になる英語勉強
(Q35)
どの程度単数形と複数形の区別を厳格にしないといけませんか?
名詞の単数形、複数形の使い分けについて質問します。名詞を使うときには辞書を調べて、CとUのマークで確認していますが、どの程度単数形と複数形の区別を厳格にしないといけませんか? 数量に言及していない会話であれば、複数あったとしても、名称さえ知らせれば良いときは、単数にして構いませんか? それとも、対象が明らかに複数であると分かる場合は複数形を使わないと不自然でしょうか?
(神奈川県 chubbyさん)
実になる英語explanation 35
ある程度は意識して使い分けた方が良いでしょう
単数・複数を誤って用いたとしても誤解なく伝わることが多いのですが、ある程度は意識して使い分けた方が良いと思います。例えば、犬が好きかどうかを尋ねる場合、頭の中に柴犬やプードル、レトリバーなど、さまざまな種類の犬を思い浮かべますよね。よって、Do you like dogs?と複数形にするのが適切です。一方、「犬を飼っていますか?」と尋ねる場合は、1匹の犬を想定するのが一般的なので、Do you have a dog?と単数形にします。「(どんな犬でもいいから)何か犬を飼っていますか?」という聞き方なら、Do you have any dogs?となります。
「曜日」は、単数か、複数か、無冠詞かによって、次のように意味が変わります。on a Sundayは「ある日曜日に」、on Sundaysなら「毎週日曜日に」、on Sundayは、文脈によって「この前の日曜日に」「今度の日曜日に」「日曜日はいつも」のいずれの意味も表します。
多くの抽象名詞は、数えられる名詞、数えられない名詞のいずれも可能です。漠然と「~というもの」を表す場合は数えられない名詞、個々の状況や状態を指す場合は数えられる名詞として用いることが一般的です。例えば、experience(経験)の場合、「経験は宝だ」はExperience is treasure. となりますが、「アメリカ滞在中に素晴らしい経験をたくさんした」と具体的な経験を指すなら、I had a lot of wonderful experiences during my stay in America.となります。
Patience is virtue.(忍耐は美徳だ)はどうでしょう? これは、「忍耐=美徳」となり、忍耐が美徳そのものであることを表します。これを、Patience is a virtue.とすると、「忍耐は美徳の1つである」と、いろいろな美徳がある中で忍耐もその1つであることを意味します。
このように、単数・複数の使い分けは単純ではありませんが、辞書の例文を読むなどして感覚を養っていくと良いでしょう。
--------------------------------------
(Q36)
断続的な行為の場合でも現在完了進行形を使いますか?
I've been using this dictionary since I was a freshman in high school.(この辞書を高校1年生のときからずっと使っています)は現在完了進行形になっています。use(使う)という行為ですが、その辞書をずっと使って(持って)いても、辞書を引くのは勉強しているときだけですよね。こういった行為が途切れる場合にも現在完了進行形を使うのでしょうか?
(愛媛県 MUさん)
実になる英語explanation 36
継続状態にあれば現在完了進行形を使います
現在完了進行形の文は、今この瞬間にその行為をしている、していない、いずれの場合にも使うことができます。どちらの状況かは文脈で判断します。例えば、I've been using this dictionary for an hour. But I still can't find the meaning of this 'have.'(1時間この辞書を使っているけれど、まだこのhaveの意味を見つけられない)のような例では、今、辞書を使っていることになります。一方、本棚からボロボロになった辞書を取り出して、I've been using this dictionary since I was a freshman in high school. Look, it's worn out.(高校1年生のときからずっとこの辞書を使っているんだ。見て、もうボロボロだよ)と言った場合、今この瞬間に辞書は使っていないことを表します。後者のように、辞書を使っていない時間帯や時期があったとしても、全体的に見て継続状態にあれば現在完了進行形が使えます。仮にこれを、I've used this dictionary for an hour.と現在完了形で表すと、「1時間使っている」という継続の他に、「1時間辞書を使った(今終えた)」という完了の意味で捉えることもでき、どちらの意味かがはっきりしない場合があります。そのため、useのような「動作を表す動詞」を用いて「継続」の意味であることを明確にするなら、現在完了進行形の方が誤解なく伝わります。
---------------------------------------------------
(Q37)
「これからも仲良くしていただけるとありがたいです」はおかしいですか?
会って間もない友達に「これからも仲良くしていただけるとありがたいです」と言うとき、I'd appreciate it if you'd continue to get along with me.はおかしいですか?
(神奈川県 隆弥さん)
実になる英語explanation 37
友達になれてうれしいという気持ちを表現しましょう
I'd appreciate it if you could continue to get along with me.は文法的に見て正しく、I'd appreciate it if you could ~(~していただけたらありがたく思います)は丁寧さが伝わる構文ですね。ただ、出会ったばかりの相手にこのような表現で「これからも仲良くしていただけるとありがたいです」と言うネイティブスピーカーは、そう多くいないと思われます。それは、「これからも仲良しでいる」ことに対する感謝より、うれしいという気持ちを表現するのが英語圏では一般的だからです(もちろん、相手との関係や立場にもよりますが……)。
このような状況では、I'd be happy if we could stay good friends.(<これからも>いいお友達でいられたらうれしいです)や、I'm very happy to have made friends with you. Let's keep in touch.(お友達になれて本当にうれしいです。これからも連絡を取り合いましょう)のように表現することをおすすめします。
PR