忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

牧まゆみの英語英会話教材(Q34)三単現の意味が分かりません
三単現の「三は三人称」「単は単数」「現は現在」の意味が分かりません。また、「三単現について説明しなさい」と言われたら、どう説明すればいいでしょうか?
 (北海道 きれいなジャイアンさん)
“三単現”とは、主語が三人称で、動詞が現在形のとき、動詞に-sや-esを付けるルールのことです
「三単現」の「三」は何かと言うと、「三人称」の頭文字です。一人称は、自分(単数)、あるいは、自分を含む複数のことです。つまり、Iとweですね。二人称は、話し相手一人、あるいは、話し相手複数人を指します。つまり、youのことです。youは「あなた(単数)」「あなたたち(複数)」のいずれの意味にもなります。三人称は、自分や相手以外の人のことで、he(彼は)やshe(彼女は)、they(彼らは)を指します。人だけでなく、it(それは)やthey(それらは)も三人称です。三人称は、he、she、itが単数で、theyが複数です。
次に「現在」についてです。英語では、likeやgoといった動詞の現在形を使って文を作るとき、動詞の末尾に-sや-esを付けることがあります。例えば、「チョコレートが好きです」は、主語がI(私は)ならI like chocolate.とlikeに-sは付けませんが、主語がhe(彼は)やshe(彼女は)の場合はlikeに-sを付けて、He <She> likes chocolate.とします。
他の例文でも見てみましょう。「私たちは大学に通っています」はWe go to college.とgoに-esは付けませんが、「彼は<彼女は>大学に通っています」の場合は、goに-esを付けて、He <She> goes to college.とします。このlikesやgoesのように、動詞の現在形に-sや-esを付けた形が「三単現」と呼ばれるものです。語尾を少し変化させてから-sや-esを付ける動詞もあります。例えばhaveの場合、veを-sに変えてhasとし、cryはyをiに変えて-esを付けてcriesとします。
まとめると、「三単現」の「三」は「三人称」を、「単」は「単数」を、「現」は「現在」を指し、「“三単現”とは、主語がheやshe、itで、動詞が現在形のとき、動詞に-sや-esを付けるルール」のことです。
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

最新TB

 

最新CM

 

プロフィール

HN:
Maki
性別:
非公開

 

バーコード

 

ブログ内検索

 

P R

 

フリーエリア